昭和63年から令和2年までの救命講習受講者数は2543名、その他の講習会は7027名と合計9570名の地域住民のかたが受講しております。例年約25回の講習会を開催し約300名以上が受講していますが、令和2年は感染症等の拡大防止から自粛し9回88名の受講となりました。今後も感染拡大状況を考慮し決定していきます。開催につきましては、ホームページ・消防新聞・町内回覧板にてお知らせしていますので受講希望のかたは、詳細をご確認のうえ連絡願いします。
令和2年 救命講習(3時間以上)
実績表
開催日 |
開催機関・事業所名 |
講習の種類 |
受講者数 |
2月12日 |
北海道豊富高等学校 2学年 |
普通救命講習Ⅰ |
25名 |
7月18日 |
町民(回覧による公募) |
普通救命講習Ⅰ |
5名 |
9月26日 |
町民(回覧による公募) |
普通救命講習Ⅰ |
4名 |
12月9日 |
北海道豊富高等学校 2学年 |
普通救命講習Ⅰ |
13名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トップに戻る
令和2年 その他の講習(3時間未満)
実績表
開催日 |
開催機関・事業所名 |
講習の種類 |
受講者数 |
4月7日 |
豊富町ふれあいセンター |
救命入門コース |
12名 |
4月14日 |
NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク |
救命入門コース |
6名 |
4月15日 |
豊富町立保育園 |
応急手当講話 |
3名 |
9月16日 |
豊富町教育研究会 |
救命入門コース |
4名 |
10月6日 |
清水建設株式会社 北海道支店 |
救命入門コース |
16名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トップに戻る
昭和63年から令和2年までの応急手当講習開催数、受講者数
累計表
講習の種類 |
回数 |
受講者数 |
指導員数 |
救命講習 |
246回 |
2543名 |
612名 |
その他の講習 |
192回 |
7027名 |
528名 |
合計 |
438回 |
9570名 |
1140名 |
トップに戻る
お問い合せ・担当窓口
稚内地区消防事務組合豊富支署 救急係
- 住所:郵便番号098-4121 北海道天塩郡豊富町東1条7丁目
- 電話番号:0162-82-2005
- ファクシミリ:0162-82-1191