高齢者緊急通報システム
豊富町では、ひとり暮らしの高齢者等の住宅に、緊急通報システムを設置することで、急病・事故等の緊急事態において迅速な救援活動ができるようになり、利用者の日常生活の安全確保と精神的な不安を解消し、毎日を安心して過ごしていただくことを目的として事業を行っています。
ページ内目次
対象となる方
65歳以上のひとり暮らし等の方で、下記の1、2に該当する方です。
- 豊富町に居住しており、住民基本台帳に記載されている方
- 健康状態、身体状況等から日常生活動作に支障のある方
利用手続きの手順
- 利用者は、緊急時連絡先(家族等)として最低1名の同意を得てください。(緊急事態発生後の対応をお願いするための連絡先となりますので、必ず同意を得てください。)
- 利用申請書を介護保険係窓口へ提出します。(申請書は介護保険係窓口にあります。印鑑不要です。)
- 介護保険係より、利用決定通知書が送付されます。
- 委託業者より利用者に電話連絡がありますので、設置工事等の日程を調整してください。
- 調整した工事日に緊急通報システム機器を設置して利用開始となります。(工事日までに自宅の入口の鍵を2組ご用意ください。)
設置機器
- 救急ボタン(ペンダント型)
- 非常ボタン(ホームコントローラー)
- 煙感知器
- 人感センサー(空間センサー)
利用上の注意事項
以下の方は緊急通報システムが利用できません
- 固定電話、携帯電話のどちらも持っていない方(どちらか持っていれば利用可能です)
料金がかからないもの
- 緊急通報システム機器の設置費用
- 緊急通報システム機器の利用料金
- 緊急通報システム機器の保守点検費用(1年に1回)
- 緊急通報システム機器の撤去費用
料金が発生するもの
- 緊急通報システム機器を紛失・破損した場合の費用
- 緊急通報システム機器の移転費用
- 自宅の入口の鍵の作製費用(緊急事態発生時に訪問員が自宅内に入るため、委託業者に自宅の入口の鍵を2組預けることになります)
その他
- 利用申請は随時受け付けております。
- 利用申請から利用開始まで、概ね1ヶ月を要します。
- 詳細については介護保険係までお問い合わせ願います。
お問い合せ・担当窓口
保健推進課 介護保険係
- 電話番号:0162-73-1341
- ファクシミリ:0162-82-2806
- メール:hokensuishinka【迷惑メール対策のため、アドレスの一部(@town.toyotomi.hokkaido.jp)を省略しております】