防火の心得
火災を防ぐためには!
皆さん、どこの家庭でも思わぬところから出火する場合があります。
日頃からちょっと注意すれば火災を防ぐことができるはず!と思いませんか?
例えば、「火をつけたままストーブに給油する」消したら寒いし、点けたり消したり面倒だし、すぐ給油終わるから大丈夫。と思ってやっている人はいませんか?
実際そのように給油し、漏れた灯油に引火し全焼、隣の家にも被害があったというニュースを見たこともあります。
良く考えたら火災とは人が起こす場合のほうが確率的に多いですし、防火意識があれば防ぐこともできるのです。
よく、ヒューマンエラーなんて言葉を耳にしますが、火災もその一部なのかもしれません。
日頃からちょっと注意すれば火災を防ぐことができるはず!と思いませんか?
例えば、「火をつけたままストーブに給油する」消したら寒いし、点けたり消したり面倒だし、すぐ給油終わるから大丈夫。と思ってやっている人はいませんか?
実際そのように給油し、漏れた灯油に引火し全焼、隣の家にも被害があったというニュースを見たこともあります。
良く考えたら火災とは人が起こす場合のほうが確率的に多いですし、防火意識があれば防ぐこともできるのです。
よく、ヒューマンエラーなんて言葉を耳にしますが、火災もその一部なのかもしれません。
自ら防ごう身近な火災
火気使用部分(ストーブ・ガスコンロ等)
- 定期点検(分解掃除等)をして下さい。
- ストーブの付近には物を置かない、そばで遊ばないようにしましょう。
- 火を点けたまま給油や、移動はしないようにしましょう。
- 燃料ホースの上に物をのせないようにしましょう。
- ガスコンロから離れるときは、必ず火を消しましょう。
- ガスホースは定期的に交換しましょう。
電気コード類等
- タコ足配線はやめましょう。
- 冷蔵庫や洗濯機等の裏から配線してるときは、定期的に掃除をしましょう。
- コードの上に重いものを乗せないようにしましょう。
- コードは束ねないようにしましょう。
- 痛んだコードやコンセントは使用しないようにしましょう。
タバコ
- 寝タバコは絶対にしないようにしましょう。
- 灰皿に水を入れて確実な消火をしましょう。
- タバコを灰皿に溜めておかず、捨てましょう。水をかけて捨てるとより安全です。
住宅防火 命を守る 7つのポイント
3つの習慣
- 寝タバコは絶対にやめる。
- ストーブは、燃えやすい物から離れた位置で使用する。
- ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐためには、住宅用火災警報器を設置する。
- 寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すためには、住宅用消火器等を設置する。
- お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。