投票日時について
第27回参議院議員通常選挙の投票日は
令和 7 年 7 月 20 日 (日曜日) です。
私たちの代表者を選出する大事な選挙です。
貴重な1票を無駄にすることのないよう、みなさんそろって投票しましょう。
指定された投票所以外では投票ができません。
入場券よりご確認のうえ、お間違いのないようご注意ください。
令和 7 年 7 月 20 日 (日曜日) です。
私たちの代表者を選出する大事な選挙です。
貴重な1票を無駄にすることのないよう、みなさんそろって投票しましょう。
第1投票所 | 豊富町定住支援センター | 午前7時~午後7時 |
第2投票所 | 母と子の家 | 午前8時~午後4時 |
第3投票所 | 豊徳生活館 | 午前8時~午後4時 |
第4投票所 | 稚咲内生活館 | 午前7時~午後6時 |
第5投票所 | 農業集落センター | 午前7時~午後6時 |
第6投票所 | 兜沼農村環境改善センター | 午前7時~午後6時 |
第7投票所 | 有明会館 | 午前8時~午後4時 |
指定された投票所以外では投票ができません。
入場券よりご確認のうえ、お間違いのないようご注意ください。
選挙権のある人について
〇平成19年7月20日以前に出生した人で本町に住所を有し、令和7年4月2日までに
転入届出をした人
〇令和7年3月3日以後に他の市町村へ転出した人で、本町の選挙人名簿に登録されて
いる人(転出先の市町村の名簿に登録された人を除く)
※令和7年4月3日以後に他の市町村から転入してきた人は、前の市町村で投票すること
になります。(本町で不在者投票をすることもできますが、投票用紙等の請求は前の市町村に
しなければなりません。
●18歳からの選挙がはじまります。
平成27年6月19日に、選挙権を18歳以上とする改正公職選挙法が公布されました。
この法律は、平成28年6月19日に施行され、施行後に公示される国政選挙から、18歳
以上の国民に選挙権が与えられることになります。
将来の担う若い皆さんの声を未来に生かすために、あなたの大切な1票を投票しましょう!
投票所入場券について
入場券は、有権者一人につきはがき1枚となり裏面に期日前投票の宣誓書が印刷されています。
郵送により公示日以後できるだけ早くお届けいたしますが、万一届かない場合はお問い合わせ
ください。
投票日当日、又は期日前投票には、入場券を忘れずに持参してください。
入場券を紛失したり、投票に忘れた場合でも投票できます。
郵送により公示日以後できるだけ早くお届けいたしますが、万一届かない場合はお問い合わせ
ください。
投票日当日、又は期日前投票には、入場券を忘れずに持参してください。
入場券を紛失したり、投票に忘れた場合でも投票できます。
参議院議員通常選挙の投票方法について
参議院議員通常選挙では「選挙区」と「比例代表」の2つの選出議員選挙に投票します。
●選挙区選挙⇒投票用紙には候補者の氏名を記入します。
投票用紙の色は「クリーム色」です。
●比例代表選挙⇒投票用紙に政党その他の政治団体の名称または略称を記入します。
投票用紙の色は「白色」です。
期日前投票について
投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等一定の事由に該当する人は期日前投票をすることができます。
郵便でお届けする入場券の裏面に「期日前投票宣誓書」が印刷されており、この宣誓書に日付、氏名(フリガナ)、生年月日をご記入の上ご持参いただくと、受付が早く済みますのでぜひご利用ください。
期日前投票
投票場所/豊富町役場1階 第1会議室
投票時間/午前8時30分~午後8時00分
投票期間/7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)までの16日間
郵便でお届けする入場券の裏面に「期日前投票宣誓書」が印刷されており、この宣誓書に日付、氏名(フリガナ)、生年月日をご記入の上ご持参いただくと、受付が早く済みますのでぜひご利用ください。
期日前投票
投票場所/豊富町役場1階 第1会議室
投票時間/午前8時30分~午後8時00分
投票期間/7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)までの16日間
不在者投票について
仕事や旅行などで選挙期間中に豊富町外に滞在している方は、滞在先の市町村の選挙管理委員会で
不在者投票ができます。また、指定病院等に入院している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
詳しくは、選挙管理委員会へご確認ください。
不在者投票ができます。また、指定病院等に入院している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
詳しくは、選挙管理委員会へご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
豊富町選挙管理委員会
- 住所: 豊富町大通6丁目
- 電話: 0162-82-1001