日常的な活用を心がけています

各学年では発達の段階に応じて授業の中でのタブレットの活用を進めています。他者の考えを知ったり、お互いの考えを交流したりすることが短時間で効率的にできるようになりました。学校教育目標の1つであります「自分の考えを適切に伝える力」「他者の考えを理解し、共感できる力」の育成を目指してまいります。(写真は3年算数科「時こくと時間の求め方を考えよう」でのタブレット活用の様子)
メッセージ動画が放映されています

ご来校に感謝申し上げます

走り回っていました

募集中です

また、本校では北海道教育委員会が募集しているスクール・サポート・スタッフも欠員となっております。スクール・サポート・スタッフは児童と直接関わることはなく、教員の業務の補助(プリントの準備や採点の補助)や校内業務の補助が仕事となっております。こちらの勤務時間は応募される方のご都合に合わせて柔軟に組むことができます。詳細につきましては、北海道教育委員会のHPでご確認ください。(本校にお問合せいただいても構いません)
「国立教育政策研究所」のHPに問題の解説があります

事前の体調の確認をお願いします

楽しそうに作業してました

全国学力・学習状況調査を実施しました

社会科副読本が新しくなりました

明日実施いたします

下校指導が終わりました

年間行事予定について

安全運転をお願いします

しっかり返事することができました

明日は入学式です

元気に登校しました

新年度が始まります

体育館で行う入学式への参加者は新入生とその保護者の皆様、ご来賓、式を運営する教職員のみとなっており、式次第は次のとおりです。
〇 国歌斉唱 〇 校歌斉唱 〇 新入生呼名 〇 式辞 〇 祝辞(豊富町長) 〇 教職員紹介
先月行いました卒業式より町内の写真業者様には来ていただけないこととなり、業者による式前後の記念写真撮影はありません。ただし、新入生にステージ前に並んでもらい、保護者の皆様が写真を撮影することができる時間は式後に設ける予定でおりますので、ご理解をお願いいたします。(写真は新入生を待つ1年教室の様子)
このページに関するお問い合わせ
豊富町立豊富小学校
- 住所: 郵便番号098-4110 北海道天塩郡豊富町字豊富大通1丁目
- 電話: 0162-82-1707
- ファクシミリ: 0162-82-1710
- メール: toyoshoku1【迷惑メール対策のため、アドレスの一部(@hkd-toyosho.ed.jp)を省略しております】