現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課の窓口
  3. 豊富町立豊富小学校
  4. 豊小の活動の様子
  5. 令和3年度
  6. 令和3年9月の活動の様子

令和3年9月の活動の様子

たくさんの発見がありました

郵便局見学
2年生が生活科の学習の一環として豊富郵便局を訪問しました。児童はグループごとにローテーションしながら、窓口や集配の業務を見学しました。2年生はこの見学を通して、郵便局の仕事を支える様々な人がいることや多くの人が利用していることに気づくことができました。ご多用の中、見学学習を受け入れてくださいました豊富郵便局の皆様に感謝申し上げます。

応援に感謝申し上げます

持久走記録会
2日間にわたり各学年の体育の時間を用い、持久走の記録会を行いました。偶数学年の児童は昨年度とコースが同じため、まずは昨年の記録を上回ることを目指し、練習に励んできました。コース沿いで見守ってくださる保護者や地域の皆様からの拍手の後押しを受け、初めての参加となった1年生も元気に走ることができました。10月からは生活上の制限が、若干緩和される見込みとなっております。学期間休業(秋休み)を含め、残りの秋の期間、天気の良い日には外で思い切り体を動かし、過ごしてもらいたいと思います。

拍手での応援をお願いします

持久走記録会コース図
9月27日(月曜日)と28日(火曜日)の各学年体育の時間に、持久走の記録会を実施いたします。コース及び駐車場のご案内はすでに長子配付しております。コース沿いに駐車しての応援は禁止となっておりますので、ご遠慮くださいますようお願いいたします。また、児童が走っている間は、第1駐車場からの車の出入りについてもご遠慮願います。児童は記録会に向けて目標をもって練習に取り組んできました。競技中は参観者同士で距離を保った上で、温かい拍手による応援をお願いいたします。

予定どおり練習が進んでいます

5年持久走
9月最終週に実施します持久走記録会に向け、体育の授業の中での練習が進んでいます。1・2年生が外周1周の1キロメートル、3・4年生が外周2周の1.5キロメートル、5・6年生が内周1周と外周2周の2キロメートルのコースとなります。写真は5学年の練習で先頭集団がゴールした際の様子です。ゴール後はしばらく話ができないほど、全力を出し切っていました。
明日より3連休となり、秋分の日を含め、児童は自宅近辺で時間を過ごすことが多くなります。児童の自転車の乗り方や遊び方で気になることがありましたら、地域の皆様からのその場での声掛けをお願いいたします。

収穫が進んでいます

6年生ジャガイモ収穫
学校農園での作物の収穫作業が進んでいます。この日は6年生がジャガイモの収穫作業を行い、大きく成長したイモを班ごとに掘り起こしていました。今年は雨が少なく、作物の成長が心配されましたが、十分な水やりのおかげもあり、昨年と同様の収穫が見込まれています。収穫した作物は、今後調理実習等で使われるものを除き、家に持ち帰ることとなっております。ぜひ、お子様と一緒に調理していただければと思います。

長距離走記録会の日程の変更について

下校時の様子
「長距離走の記録会」は、2学年ごとに9月29日(水曜日)に実施する予定でしたが、緊急事態宣言の延長に伴い、9月27日(月曜日)と28日(火曜日)に学年ごとに実施することといたしました。本日、お知らせ文書を長子配付しております。兄弟が在籍しているご家庭につきましては、来校が2日にまたがることとなるかもしれませんが、ご理解をお願いいたします。詳細は配付文書でご確認願います。
また、定住支援センターを会場に予定しておりました「夏休み自由研究作品展」の中止のお知らせ文書も、本日、長子配付しております。学校に保管しておりました作品は随時、児童が持ち帰ることとなっております。作品制作や研究に対しまして保護者の皆様から多大なご支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
本校では現在、在校時間の縮減のため、放課後の活動を取りやめ、基本的には帰りの会終了後、下校することとなっております。徐々に日が短くなっておりますが、放課後の屋外での遊び方について、ご家庭でもお子様への声掛けをお願いいたします。(写真は6校時終了後の様子。バス待ちの児童は、それぞれの場所で宿題や自学に静かに取り組んでいます)

デジタル教科書について

国語デジタル教科書
国が今年度行っております「学習者用デジタル教科書実証事業」の一環で、本校では全学年で国語のデジタル教科書が、写真のとおり使える環境にあります。「文字の拡大・縮小」「ペン・マーカーでの書き込み」「ふりがな」「機械音声での読み上げ」などの機能を使うことができます。本校でも今後タブレットを家庭に持ち帰り、家庭学習で活用してもらうことを予定しております。教科書の読み練習などは、デジタル教科書を通して一人でも行うことができる環境を整えてまいります。

臨時休業等の取扱いについて

9月6日に北海道教育委員会より「学校における感染症対策を踏まえた臨時休業等の取扱いについて」の通知が発出されました。「学校経営」のページに掲載しておりますので、ご覧ください。本校でも基本的にはこの通知を基にした町教育委員会からの指示の下、次のとおり対応いたします。なお、児童の陽性が判明した場合、各学級の児童名簿等を学校から保健所に提出することとなりますので、ご理解をお願いいたします。
1 臨時休業の措置の考え方
(1) 学級閉鎖となる場合
 ・同一の学級において複数の児童の感染が判明した場合
 ・感染者が1名であっても、周囲に複数の濃厚接触者や体調不良者がいる場合
(2) 学校閉鎖となる場合
 ・複数の学級を閉鎖するなど、校内で感染が広がっている可能性が高い場合
2 臨時休業の期間等
(1) 保健所の助言等を踏まえ、5~7日程度を目安に設置者が判断
(2) 臨時休業の期間中はオンライン学習を実施
3 保健所の調査に時間を要する場合
 ・保健所や学校医等に相談の上、範囲を広めに設定して休業の措置をとり、調査の結果が確定次第、
  改めて休業の期間や範囲を判断

Pepperが説明します

5年プログラミング授業

現在5年生は総合的な学習の時間の中で、プログラミングに関する学習を行っています。具体的には、授業の中で調べたり、知ったりした宗谷管内の特徴的なことについて、Pepperに説明させるプログラムを組んでいます。各児童はタブレットでPepperに行わせる「動作」や「話させること」を組み立てています。児童は集中して作業を進めていました。(写真は組んだプログラムがOKかを確認している様子)

楽しそうでした

グラウンド昼食
9月3日(金曜日)に予定しておりました遠足は、行き先となる町施設等の休止に伴い、中止となりました。学年によっては代替的な活動を行う関係で、リュックサック等を背負って登校する児童もいました。給食がカットされている関係上、保護者の皆様にはお弁当を用意していただきました。ありがとうございました。天候に恵まれたこともあり、各学年は屋外でお弁当をおいしくいただきました。(写真手前は1学年、奥は2学年の様子)
なお、6学年の修学旅行は11月3日、4日に実施することといたしました。訪問先の施設の営業日と、週末(木曜日・金曜日)の日程がすでに混雑している関係上、この日程となりました。ご理解くださいますよう、お願いいたします。

ご協力に感謝申し上げます

接続訓練
学年ごとに家庭でのタブレットの接続試験を行っております。昨年度は臨時休校中に高学年にてオンラインでの活動を実施したり、必要に応じて個別にオンラインでの授業を行ったりしておりました。今後は悪天候時の臨時休業などへの対応を含め、全体または個別にオンライン授業を受けることができる体制を整えてまいります。今回の接続試験での不具合は改善に努めますので、ご多用のこととは思いますが、事後アンケートへのご協力をお願いいたします。(写真は6学年の接続テストの様子)

地震への対応訓練を行いました

シェイクアウト訓練
9月1日の防災の日にあわせて実施されます「北海道シェイクアウト訓練」に参加しました。1日は開校記念日のため、2日に時間を設け、校内放送にあわせて「Drop!」「Cover!」「Hold on!」の行動を全校児童が訓練しました。豊富町でも大きな地震が起こり得る環境にありますので、ご家庭でも在宅時の行動をお子様とご確認いただければと思います。(写真は1年生の訓練の様子)

本校の感染症対策について

緊急事態宣言に伴い、本校では次のような対応を継続しております。
○授業中の常時または定期的な換気の徹底 ○児童の机と机の距離をとる ○会話をする場合はマスクを適切に着用する ○感染リスクが高まる活動(リコーダーの演奏など)は距離を保って行う ○委員会やクラブなどの異学年間での交流活動は延期する ○「つばさタイム」などの放課後活動は取りやめ、在校時間を縮減する ○町外からの来校者は受け付けない

児童や教職員が感染者や濃厚接触者になった場合は、稚内保健所からの指示や町教育委員会との協議を通して、幅広に学級・学年閉鎖や臨時休校の措置をとることとなっております。日中に学校より保護者の皆様に緊急のご連絡をする場合がありますので、マチコミや直接の電話連絡を受けることができるよう、お願いいたします。なお、お子様がPCR検査等を受検し陽性となった場合や濃厚接触者となった場合は出席停止となりますので、学校に連絡をお願いします。登校することができない児童には家庭でのオンライン学習を実施し、登校再開後に教員が評価や学習支援を行いますので、ご理解をお願いいたします。

 

 

お問い合せ・担当窓口

豊富町立豊富小学校