人権教室を実施しました

小中連携を進めています

家庭でのご対応について
報道等でご承知のとおり、保健所による積極的疫学調査の対象の重点化により、感染者の同居者以外の方が、当面の間、調査対象外とされることとなりました。このことにより、感染者の同居者以外の方については、濃厚接触者の特定の判断がされないこととなっております。これに伴う今後の対応について、北海道教育委員会及び北海道より保護者の皆様への周知文書が発出されておりますので、学校からの連絡文書と併せて本日長子配付いたします。
「学校経営」のページにも「保護者の皆様へ(Ver.10)」「陽性となった皆様にお願いしたいこと」を掲載しておりますので、ご確認願います。
全道域で「レベル2」に移行したことから、お子様と同居するご家族にカゼ症状等がある場合はお子様の登校を見合わせてくださいますよう、お願いいたします。
また、本日より全校児童が緊急時に備え、タブレットを自宅に毎日持ち帰り、登校時には学校に持ってくることとしております。ご家庭での機器の管理やお子様の使用状況の把握をお願いいたします。
「学校経営」のページにも「保護者の皆様へ(Ver.10)」「陽性となった皆様にお願いしたいこと」を掲載しておりますので、ご確認願います。
全道域で「レベル2」に移行したことから、お子様と同居するご家族にカゼ症状等がある場合はお子様の登校を見合わせてくださいますよう、お願いいたします。
また、本日より全校児童が緊急時に備え、タブレットを自宅に毎日持ち帰り、登校時には学校に持ってくることとしております。ご家庭での機器の管理やお子様の使用状況の把握をお願いいたします。
2月の行事予定について
「学校経営」のページに「2月行事予定」を掲載しておりますので、ご確認ください。全道・全国で感染症の拡大が続いておりますので、今後、予定を変更する際は保護者の皆様にご連絡いたします。
なお、感染症に関わり、課業時間中に緊急のご連絡を保護者の皆様に行う場合が今後、考えられますので、日中、学校からの「マチコミ」や「電話」を受けることができるよう、お願いいたします。
また、お子様の同居家族に体調が優れない方がいらっしゃる場合や各種検査が必要となった場合については、お子様の登校に関して学校までご相談くださいますようお願いいたします。
なお、感染症に関わり、課業時間中に緊急のご連絡を保護者の皆様に行う場合が今後、考えられますので、日中、学校からの「マチコミ」や「電話」を受けることができるよう、お願いいたします。
また、お子様の同居家族に体調が優れない方がいらっしゃる場合や各種検査が必要となった場合については、お子様の登校に関して学校までご相談くださいますようお願いいたします。
スキー授業が始まりました

学校を再開しました

冬休みが終わります
1月17日で冬休みが終了し、18日より学校が再び始まります。「マチコミ」でお知らせしましたとおり、降雪により市街地の道路状況がよくありません。お子様の登校の際は交通安全に関わる注意喚起をお願いいたします。また、全道で感染症の拡大が続いていることから、登校前のお子様の体調把握をお願いいたします。ノドの痛み等、いつもと体調が異なる場合は自宅での静養や医療機関への受診をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
豊富町立豊富小学校
- 住所: 郵便番号098-4110 北海道天塩郡豊富町字豊富大通1丁目
- 電話: 0162-82-1707
- ファクシミリ: 0162-82-1710
- メール: toyoshoku1【迷惑メール対策のため、アドレスの一部(@hkd-toyosho.ed.jp)を省略しております】