豊富町では、保健、福祉、生きがいのサービスを提供し、様々な活動を通して多世代が交流することにより、住民が健康で、安心して、豊かに暮らせるための豊富町定住支援センターの整備を進めています。
定住支援センターの整備にあたっては、多くの住民が利用して、街なかに賑わいをもたらす施設とするため、ワークショップによる住民参加と、広報を活用して住民に開かれた議論の中で、整備を進めてきています。これまでの経過は、以下のとおりです。
定住支援センターの整備にあたっては、多くの住民が利用して、街なかに賑わいをもたらす施設とするため、ワークショップによる住民参加と、広報を活用して住民に開かれた議論の中で、整備を進めてきています。これまでの経過は、以下のとおりです。
平成22年度
2010年6月14日
まちづくり協議会設置(学識経験者2名、行政7名、住民・関係団体6名 計15名)
2010年7月17日
まちづくり協議会開催(第1回)
- 既存施設の利用実態調査
- 定住支援センターに求められる機能
2010年9月4日
豊富まちづくりシンポジウム
- 講演会:「交流施設のだいじ」、「豊富町に住み続けられるために」
- 第1回住民ワークショップ(テーマ:あったらいいな こんな施設)
2010年9月26日
第2回住民ワークショップ(テーマ:機能と空間イメージ)
2010年10月31日
- 第3回住民ワークショップ(テーマ:複合施設のメリットを考える)
- 定住支援センター機能に関する意見募集
2010年12月15日
- まちづくり協議会(第2回)
- 定住支援センターの機能、建設位置
2011年2月2日
- まちづくり協議会(第3回)
- 定住支援センターの整備方針(案)について
平成23年度
2011年6月3日
- まちづくり協議会(第4回)
- 設計プロポーザルの実施について
- 整備スケジュール
- 設計プロポーザルの実施
- 設計者の選定結果と提案内容
- 広報とよとみ2011年7月号(整備スケジュール) (PDF:276KB)
- 設計プロポーザルの実施:プロポーザル実施要領 (PDF:2.64MB)
- 設計プロポーザルの実施:定住支援センター基本計画 (PDF:1,011KB)
- 広報とよとみ2011年9月号(設計者の選定結果と提案内容) (PDF:511KB)
2011年9月2日
- 設計協議会(第1回)
- 設計プロポーザルの提案内容、意見要望
2011年10月2日
- 住民ワークショップ(設計・第1回)
- 施設利用イメージ
2011年11月2日
- 設計協議会(第2回)
- 平面・配置案、意見要望
2011年11月6日
- 住民ワークショップ(設計・第2回)
- タイムスケジュールの作成
2011年12月8日
- 設計協議会(第3回)
- 基本設計案、室内外イメージ、暖房方式、
- ランニングコスト、利用率、事業費、財源
- 基本設計の策定
このページに関するお問い合わせ
町民課 豊富町定住支援センター「ふらっと★きた」
- 住所: 郵便番号098-4121 北海道天塩郡豊富町東1条6丁目(旧豊富中学校跡)
- 電話: 0162-82-2211
- ファクシミリ: 0162-82-1212