どきどきわくわく
2025年4月4日 更新
4月4日(金曜日)保育園にて「入園式」がおこなわれ、今年度は14名の園児が新たに加わり、計81名でのスタートとなりました。
新園児らは、担任の先生から名前を呼ばれると「はい!」と元気いっぱいに返事をし、保育園生活の始まりにワクワクとした表情を浮かべていました。
新園児らは、担任の先生から名前を呼ばれると「はい!」と元気いっぱいに返事をし、保育園生活の始まりにワクワクとした表情を浮かべていました。
画像スライド集
学校生活がんばるぞ!
2025年4月8日 更新
4月8日(月)兜沼小中学校にて「入学式」が挙行され、小学生1名、中学生1名が新たに入学しました。
保護者をはじめ地域の方々に見守られながら、新入生点呼や新入生代表決意表明がおこなわれました。
少し緊張した面持ちでしたが、先生や在校生に温かく迎えられ、新しい生活の第一歩を笑顔で踏み出しました。
保護者をはじめ地域の方々に見守られながら、新入生点呼や新入生代表決意表明がおこなわれました。
少し緊張した面持ちでしたが、先生や在校生に温かく迎えられ、新しい生活の第一歩を笑顔で踏み出しました。
画像スライド集
高校生活がスタート!
2025年4月8日 更新
4月8日(火曜日)豊富高校にて「入学式」が挙行され、真新しい制服に身を包んだ26名の生徒が入学しました。
式辞・祝辞では「論理力や行動力といった力を学生生活で身につけてほしい」「素晴らしい友情を育んでほしい」といった激励の言葉が送られました。その後の新入生宣誓では代表の生徒が入学にあたっての力強い決意を述べ、新入生26名の期待に満ちた高校生活がスタートしました。
式辞・祝辞では「論理力や行動力といった力を学生生活で身につけてほしい」「素晴らしい友情を育んでほしい」といった激励の言葉が送られました。その後の新入生宣誓では代表の生徒が入学にあたっての力強い決意を述べ、新入生26名の期待に満ちた高校生活がスタートしました。
画像スライド集
友達たくさんできるかな
2025年4月9日 更新
4月9日(水曜日)豊富小学校にて「入学式」が挙行され、ピカピカの15名の児童が入学しました。
児童らは校長先生の言葉にひとつひとつ「はい!」と元気よく返事をし、新しい生活にどこか緊張しつつも期待に胸を膨らましている様子でした。
心身ともに大きく成長する貴重な6年間。これからたくさんのことを学び成長していきます。
児童らは校長先生の言葉にひとつひとつ「はい!」と元気よく返事をし、新しい生活にどこか緊張しつつも期待に胸を膨らましている様子でした。
心身ともに大きく成長する貴重な6年間。これからたくさんのことを学び成長していきます。
画像スライド集
挑戦する3年間
2025年4月9日 更新
4月9日(水曜日)豊富中学校にて「入学式」が拳行され、真新しい制服に身を包んだ27名の生徒が入学しました。生徒らは、少し緊張した表情を見せつつもこれから始まる学校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。
長いようで短い3年間、仲間たちと共に全力で挑戦していきます。
長いようで短い3年間、仲間たちと共に全力で挑戦していきます。
画像スライド集
受章おめでとうございます!
2025年4月14日 更新
4月14日(月曜日)「消防庁長官表彰伝達式」がおこなわれ、稚内地区消防事務組合豊富消防団 副団長である木下洋さんが「永年勤続功労章」を受章しました。
木下副団長は、長年にわたり消防団員として地域の消防・防災に努め、その功績が優秀で他の模範と認められたため、受章されました。誠におめでとうございます。
木下副団長は、長年にわたり消防団員として地域の消防・防災に努め、その功績が優秀で他の模範と認められたため、受章されました。誠におめでとうございます。
画像スライド集
次世代ダンサーたちが熱演、多彩なチームがパフォーマンス披露!
2025年4月20日 更新
4月20日(日曜日)町民センターにて宗谷ダンスプロジェクトが主催する「SDP DANCE FESTIVAL in 豊富町」が開催されました。約15のチームが参加し、練習したダンスを披露し合い会場は大盛況。さらに、9名によるフリースタイルバトルもトーナメント形式でおこなわれ、熱く激しいパフォーマンスが繰り広げられました。
画像スライド集
春の全国火災予防運動実施中!
2025年4月21日 更新
4月21日(月曜日)春の全道火災予防運動の一環として「火災予防パレード」と「火災予防街頭啓発」がおこなわれました。
火災予防街頭啓発では、タイムリーイトウ豊富店やAコープとよとみ店前にて署員と女性消防団員、豊富町防火管理者連絡協議会会員がチラシと啓発品を配り、火災予防を呼びかけました。風が強く空気が乾燥する春、お出かけ前には火の元を確認し、防火予防に努めましょう!
画像スライド集