現在位置の階層

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 2018年
  4. 2018年6月

2018年6月

飲酒運転根絶への意識向上を

2018年06月27日 更新

 6月27日(水曜日)公益社団法人北海道交通安全推進委員会主催の飲酒運転根絶キャラバン隊のセレモニーが役場応接室で実施されました。この活動は「飲酒運転をしない、させない、許さない」を広く定着させ、道民の飲酒運転根絶への意識向上を図ることを目的として、道内各地でおこなわれています。
セレモニーでは、豊富町交通指導員会田丸副会長による「飲酒運転根絶道民宣言」がおこなわれ、最後に、同委員会加門清事務局次長から啓発資材のメモ帳とステッカーが工藤町長に手渡されました。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

進路に向けて貴重な職場体験を

2018年06月22日 更新

 6月21日(木曜日)から22日(金曜日)の2日間にわたり、豊富高校2年生の授業の一環として豊富町・稚内市の事業所や学校などでインターンシップが実施されました。
生徒たちは、卒業後の進路につながる貴重な体験を通し、多くのことを学びました。
役場でもインターンシップで1名が職場体験をおこない、写真撮影や当記事の作成などの業務を体験しました。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

緩衝帯ってなに??

2018年06月21日 更新

 6月21日(木曜日)稚内開発建設部による豊富中学生1年生を対象とした「地域の自然環境と農業に関する出前講座及び見学会」が稚内自然保護官事務所とNPO法人サロベツ・エコ・ネットワークと合同で開催されました。
中学生はサロベツ湿原センターで自然環境や地域農業、自然再生事業に関する講座を受けた後、観察路と落合緩衝帯の見学をおこない、サロベツの自然や緩衝帯について学びました。

  • 1
  • 2

ミルクバターロールを生地からつくろう!

2018年06月20日 更新

 6月20日(水曜日)湯の杜ぽっけで「パン教室」がおこなわれ、3名の方が参加。粉から生地の作り方や混ぜ方などを教えてもらい、生地を発酵機に入れ、発酵させている間の待ち時間は談笑をし、交流を深めました。
1次、2次発酵が終わった後は生地の表面にはけで卵を塗り、オーブンで焼きあげ、ミルクバターロールが完成となりました。参加者からは「生地がとてもふわふわしている」「次はメロンパンを作りたい」などの感想があり、次回の開催が期待されました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

威勢のいい掛け声と共に街中を練り歩く

2018年06月15日 更新

 6月14日(木曜日)から16日(土曜日)の3日間にわたり「豊富八幡神社祭」が開催されました。6月15日(金曜日)の本祭では、各町内会をはじめ、保育園、商工会青年部などがお神輿を担ぎ、大通から各町内を練り歩き「わっしょい!わっしょい!」と街中に響き渡らせました。
役場前では、豊富中学校吹奏楽部による演奏やはまなす舞踏会、寿舞踊会による演舞が披ろうされ、休憩中の子どもや担ぎ手の方々、本祭の様子を見にきた方々を楽しませました。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

ていねいに歯を磨こう!

2018年06月06日 更新

 6月6日(水曜日)豊富保育園で「みんなで学ぶむし歯予防教室」が年長、年中クラス合同でおこなわれました。子どもたちは虫歯に関するパネルシアターとクイズでむし歯のメカニズムを学んだ後、講師の先生による歯磨き指導を受け、前歯、奥歯、裏側のていねいな磨き方を教えてもらいました。

  • 4
  • 1
  • 2
  • 3

スローガン「全力疾走~深めよう 豊小の絆~」

2018年06月03日 更新

 6月3日(日曜日)「第108回豊富小学校大運動会」が開催され、家族の方々が応援に駆けつけました。当日は赤組白組の「応援合戦」から始まり、各学年の徒競走や対抗リレー、玉入れなどで点数を競い合い、白熱した戦いを繰り広げました。また、発表種目では「よっちょれ」「正調ソーラン節」「「組体操」を堂々と披ろうし会場では拍手が沸き起こりました。PTA種目では家族の方が積極的に参加し、たいへん盛り上がりを見せた運動会となりました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

PR映像が総務大臣奨励賞を受賞!

2018年06月05日 更新

 このほど、2016年に稚内北星学園大学と川島旅館が協働で制作した「エゾカンゾウの咲くまちへ」が総務大臣奨励賞を受賞され、6月5日(火曜日)に工藤町長に報告に訪れました。
制作をおこなった生徒からは「地域の貢献になればという気持ちで制作をさせていただきました。撮影の中では学業との両立や天候、エゾカンゾウの開花などに左右されることもありましたが豊富町の方々のご協力もあり、作品を完成させ、このような賞を受賞することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。」と感謝の気持ちや苦労話などが話されました。
  • 1