救急について知ろう!

2024年9月4日 更新

 9月1日(日)ふらっと★きた前にて「救急の日消防フェア」がおこなわれました。
会場では、ポップコーンの無料提供や、消防車の展示、放水体験、お楽しみコーナーなど様々なコーナーが用意されました。
子供たちは、応急手当体験や消防服に着替えて放水体験などをおこない、救急に対する知識を楽しく学びました。

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

福祉意識の向上と地域の交流を図る

2024年9月4日 更新

 9月1日(日)ふらっと★きたにて「福祉まつり・ボランティアの集い」がおこなわれました。
 会場では、共同募金コーナーが設置され福祉活動についての理解と支援を呼びかけました。また、ホールでは北海道社会福祉協議会地域共生社会推進部の中村部長を招き、ケアラー問題についての講演がおこなわれ大勢の方が参加しました。

画像スライド集

1
2
3
4

きれいな水をつくるためには?

2024年9月10日 更新

9月6日(金)豊富町送水ポンプ場と豊富浄化センターにて豊富小学校4年生の社会科見学がおこなわれました。
見学をおこなった小学生は、きれいな水をつくるための仕組みってどうなっているのだろうと考えながら施設見学や質問を通して水道の仕組みなどを学びました。

画像スライド集

1
2
3
4

みんなでワイワイ!

2024年9月11日 更新

 9月8日(日)ふらっと★きたにて「豊富町聖徳太子祭」が開催されました。
 入口前には町内飲食店をはじめとした様々な出店が並び、「子ども縁日」や「カップラーメンボウリング」「幸運のつかみ取り」「お楽しみ抽選会」などユーモア溢れるイベントがおこなわれ、子どもからお年寄りまで楽しい1日を過ごしました。

画像スライド集

1
2
3
4
5

ご長寿をお祝いして

2024年9月11日 更新

 99日(月)温心園にて、「温心園敬老会」がおこなわれ、白寿1名、米寿5名の合計6名の入居者の方々に自身の名前を含んだ詩などの記念品が贈呈されました。
入居者の方々は、思い出写真のスライドショーや、カラオケを楽しみ、充実した時間を過ごしました。

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

健康と長寿をお祝いして

2024年9月13日 更新

 913日(金)町民センターにて、「豊富町敬老会」がおこなわれ、140名が参加をしました。
 会では、長寿を祝って米寿29名・喜寿37名の方へ祝品が贈呈され会場は大きな拍手に包まれました。その後、参加者たちは会話やカラオケ大会・抽選会などを楽しみながら、お互いの健康を願いました。

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

協力しながら資源回収

2024年9月14日 更新

 9月14日(土)豊富中学校にてPTA主催の「資源回収」がおこなわれ、サロベツマイハートの協力のもと町内の雑誌や古本、段ボールなどの資源物を回収しました。
 資源物はキレイに分別することで再資源化、再利用をすることができます。適切な分別を心がけましょう!

画像スライド集

1
2
3
4

高校生の要望を町政に

2024年9月20日 更新

 9月20日(金)役場議事堂にて「第4回高校生議会」が開催されました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられ、政治が身近となった高校生に対し、町政や町議会への理解と関心を高めてもらうために企画されたもので、豊富高校3年生が議員・議長役となり模擬議会を体験しました。
高校生は4班に分かれ「豊富高校の学科増設について」や「町の街灯について」など合計4件の一般質問をおこない、町政に対する疑問点や要望を町長らへ投げかけました。

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

自己ベストを目指して頑張るぞ!

2024年9月20日 更新

  9月20(金)豊富小学校にて、「マラソン記録会」が開催され、自己ベスト記録を目指して小学校の敷地周辺を駆け抜けました。子どもたちは肌寒い気候にも負けず、保護者の声援を受けながら最後まで走り切りました。

画像スライド集

1
2
3
4

豊富クイズに挑戦!

2024年9月21日 更新

 9月21日(土)ふらっと★きたにて豊富高校ボランティア部とNPO法人ミラココとの初合同企画である「豊富町ウルトラクイズ」が開催され約70名が参加しました。
 参加者らは、豊富高校ボランティア部の生徒たちが考えた○×形式の温泉クイズや、牛さんクイズなど、豊富町にまつわるユニークでバラエティ豊かなオリジナルクイズに挑戦しました!見事勝ち抜いた優勝者には豪華特産品セットが贈呈されました。
 

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

地域に貢献するということ

2024年9月26日 更新

9月26日(木)豊富高校にて全校生徒を対象に「地域・進路探求講話」がおこなわれました。利尻富士町出身で現在札幌の書店に勤務されている工藤志昇氏を講師として招き、「地域に貢献することってどんなこと?」をテーマに、地元から離れても、別の形で貢献することができることの大切さについて講演いただきました。生徒たちは、将来どのような形で地元へ貢献していきたいか再度考えるきっかけの場となりました。

画像スライド集

1
2
3
4

スポーツの秋!豊高の秋!

2024年9月27日 更新

 9月27日(金)豊富高校にて全校生徒を対象にした「体育大会」が開催されました。
全学年を色別4チームに分け、「バスケットボール」や「ワクワク♡キュンキュン♡運命の人を探せ!」など個性豊かな4種目がおこなわれました。
生徒らは学年間の垣根を飛び越え、肌寒い季節に負けないほどの熱戦を繰り広げました。

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

安全運転を心がけて

2024年9月27日 更新

  927日(金)国道40号芦川駐車帯で「SS運動街頭啓発ホワイト作戦」がおこなわれ、国道40号線を通過する車両に牛乳やチラシなどを配布しながら、スピードダウン、シートベルト着用など、安全運転を呼びかけました。

画像スライド集

1
2
3
4

豊富町の「酪農」をもっと身近に

2024年9月28日 更新

 9月28日(土)ふらっと★きた前にてJA北宗谷青年部豊富支部主催の「酪農感謝祭2024」が開催されました。町の基幹産業である酪農を身近に感じてもらうことと、普段から酪農業を支えていただいている皆さんに対し感謝の気持ちを伝えることを目的としたイベントで、牛乳早飲み大会や牧草ロール転がしなど、まさに酪農をイメージした楽しいステージがおこなわれました。会場には地元事業者の出店や仔牛ふれあい体験コーナーが並び、来場者でにぎわう1日となりました。

画像スライド集

1
2
3
4
5
6

交通事故ゼロを願って

2024年9月30日 更新

  930日(月)交通安全祈願碑前にて「交通安全祈願式」がおこなわれました。交通事故で犠牲になった方々への追悼と交通安全を祈って拳行された祈願式に天塩警察署長をはじめ交通安全指導員や各学校長など関係団体23名が参列しました。
河田町長の式辞と天塩警察署長の挨拶を終えたのち、参列者全員の菊の花が供えられ、個通事故のない世の中を祈りました。

画像スライド集

1
2
3
4