自然災害に備えて
2025年8月2日 更新
8月2日(土曜日)温泉地区にて「令和7年度消防団現地教育訓練」が開催され、地域防災の中核を担う消防団員(稚内市・豊富町・猿払村)約60名が参加しました。
本訓練は、水害に対する知識・技能向上を目的としており、陸上自衛隊(名寄)、留萌・稚内開発建設部協力の下、水防訓練をおこないました。
本訓練は、水害に対する知識・技能向上を目的としており、陸上自衛隊(名寄)、留萌・稚内開発建設部協力の下、水防訓練をおこないました。
画像スライド集
短冊に願いを込めて
2025年8月7日 更新
8月7日(木曜日)豊富保育園にて「七夕交流会・七夕まつり」がおこなわれました。
昼の七夕交流会では、老人クラブの皆さんや地域の方々と一緒に盆踊りや、笹の葉に願いを込めた短冊を飾りました。
夜の父母の会主催の七夕まつりでは、園児たちはヨーヨーつりやスーパーボールすくい、かき氷屋さんなどの出店を楽しみ、お友達やご家族の方と一緒にひと夏の思い出を過ごしました。
昼の七夕交流会では、老人クラブの皆さんや地域の方々と一緒に盆踊りや、笹の葉に願いを込めた短冊を飾りました。
夜の父母の会主催の七夕まつりでは、園児たちはヨーヨーつりやスーパーボールすくい、かき氷屋さんなどの出店を楽しみ、お友達やご家族の方と一緒にひと夏の思い出を過ごしました。
画像スライド集
楽しく学ぶサマーチャレンジ!
2025年8月8日 更新
8月6日(水曜日)から8月8日(金曜日)の3日間にあたって、育英館大学の学生と豊富高校の生徒が算数や数学などの学習をサポートする「サマーチャレンジ2025」がおこなわれ、町内の小中学生43名が参加しました。
子どもたちは夏休みの宿題やテキストを持ち込み、それぞれの目標に向かってチャレンジしました。
小学生クラスはスイカ割りやスポーツレクなどがおこなわれ、学びと遊びを通して交流を深めました。
子どもたちは夏休みの宿題やテキストを持ち込み、それぞれの目標に向かってチャレンジしました。
小学生クラスはスイカ割りやスポーツレクなどがおこなわれ、学びと遊びを通して交流を深めました。
画像スライド集
富良野から演劇がやってきた
2025年8月8日 更新
8月8日(金曜日)から9日(土曜日)の2日間にかけてふらっと★きたにて水の詩合唱団主催の夏休み特別企画「とよとみ演劇祭」が開催されました。
富良野市を拠点に活動する「NPO法人ふらの演劇工房」をお呼びし、1日目には言葉と身体を使った体験型ワークショップが開かれ、2日目には細かな演技が光る演劇作品とひとり芝居の2本立てが上演されました。
富良野市を拠点に活動する「NPO法人ふらの演劇工房」をお呼びし、1日目には言葉と身体を使った体験型ワークショップが開かれ、2日目には細かな演技が光る演劇作品とひとり芝居の2本立てが上演されました。
画像スライド集
ユニークな衣装に身に包む
2025年8月13日 更新
8月13日(水曜日)~8月14日(木曜日)の2日間にわたり、ふらっと★きたにて豊富町連合町内会主催の「子ども盆踊り」が開催されました。14日には「仮装盆踊り」がおこなわれ、子ども達はユニークな仮装や華やかなドレスに身をつつみ、太鼓と音楽の音色に合わせて踊りを楽しみました。
画像スライド集
夜空を彩る夏の風物詩
2025年8月15日 更新
8月15日(金曜日)自然公園にて「商工夏まつり納涼花火大会」がおこなわれました。
会場には屋台が並び、ステージショーやお楽しみ抽選会、バルーンアート体験会、盆踊りなどがおこなわれ、大いに盛り上がりました。納涼花火大会では、想いが込められたメッセージ花火などが夜空に打ち上げられ、訪れた町民や観客を魅了しました。
会場には屋台が並び、ステージショーやお楽しみ抽選会、バルーンアート体験会、盆踊りなどがおこなわれ、大いに盛り上がりました。納涼花火大会では、想いが込められたメッセージ花火などが夜空に打ち上げられ、訪れた町民や観客を魅了しました。
画像スライド集